今年も美味しいトウモロコシをお届け出来ますように!
露地野菜の収穫が始まりました。また、いろいろな野菜の種まきや定植が進んできていて、畑が少しずつ賑やかになってきました。8月前後にお届けする予定のトウモロコシの植え付けも始まっています。アンケートでは、トウモロコシは美味しかった野菜として上位にあげられていました。今年もたくさんのトウモロコシをお届けしたいと思っています。
くさぶえ農園では、トウモロコシは苗を育てて、画像のようにマルチに深さ10cmほどの穴を開けて、その穴に苗を落とし入れていく、穴底植えというやり方で定植しています。まだ霜が降りる心配があるこの時期ですが、穴の中は地上よりも暖かく、寒さ対策として有効です。また、普通に植えるとマルチの上に出てきてしまう、トウモロコシの根が地中にしっかり張ることで、台風などによる倒伏被害を軽減できることも期待しています。
夏に、美味しいトウモロコシを食べられるようにしっかり育てていきたいと思います!
ヤマト運輸の宅配について・・・
多くのメディアで取り上げられているので、ご存知の方も多いかと思いますが、9月末日までにヤマト運輸の宅急便の基本運賃が改定されます。ヤマト運輸の営業所に問い合わせたところ、契約されている宅急便運賃については改めて相談するということですが、今のところは改定という話にはなっていません。今後、変更があるかもしれませんが、その際には随時お知らせしていきたいと考えています。
また、6月19日(月)より配達時間帯の指定枠が変更されます。「12時から14時」と「20時から21時」の時間帯指定枠が廃止となり、「19時から21時」の時間帯指定枠が新設されます。ヤマト運輸での宅配を希望されているお客様で、該当される方にはこちらからご相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、佐川急便での宅配には今のところ変更はありません。
旬をおいしく 大根葉
葉付きの大根がお届け出来るようになってきました。くさぶえ農園で恒例になってきた大根葉の塩もみで、柔らかい葉もご堪能ください。秋の大根葉に比べると、葉の旨味が少なめかと思います。塩もみした葉を油でサッと炒めて、白ゴマとちぎったノリを加えて、しょう油で味を付けた、大根葉のふりかけにしたら美味しくて、ご飯がすすみました。
大根葉の塩もみ
材料
大根葉 適量
塩 ひとつまみ
かぼす 半分くらい
ゴマ 少々
(カツオブシ 少々)
しょう油 お好みで
作り方
- 大根葉は長さ5mmくらいに細かく刻みます。
- ①に塩をまぶし、少ししんなりするまで置いておきます。水分が出てきたら、よく絞ります。
- ②にかぼすを絞り、ゴマかカツオブシを入れて混ぜ合わせます。お好みでしょう油で味を調えて出来上がりです。