ようやく雨が降りました。
梅雨入り後、初めてまとまった雨が降りました。ホッとひと安心です。思ったほどの雨量ではなかったですが、畑の野菜たちも喜んでいるようです。しばらくは梅雨空が続くようで、ようやく梅雨を実感出来ます。
銀行振込先の佐久浅間農協の支所名が変わりました。
現在、大半のお客様は野菜代金のお支払いには「ゆうちょ銀行口座からの自動払い込み」か、「e-コレクト® 代金引換によるお支払い」をご利用いただいていますので、「銀行振込」をご利用いただいているお客様はごく一部となりますが、銀行振込先の佐久浅間農協の支所の統合の関係で、支所名が下記のように変更となりましたのでお知らせします。なお、口座番号はそのままですので、よろしくお願いいたします。
佐久浅間農協 布施支所 店舗コード061 → 佐久望月支所 店舗コード060
ヤマト運輸(株)でのお届けの時間帯が一部変わりました。
大半のお客様には佐川急便(株)の宅配便をご利用いただいているので、こちらも一部のお客様へのお知らせとなります。ニュースなどでご存知の方も多いかと思いますが、ヤマト運輸(株)の配達時間帯の指定枠が変更となりました。「12時~14時」が指定出来なくなり、「20時~21時」は「19時~21時」の指定に変更されました。
なお、現時点では佐川急便(株)の宅配便には変更はないようです。
旬をおいしく ビーツ
久しぶりにビーツを作りました。ビーツは「飲む輸血」と言われるほどミネラルや糖質が豊富に含まれているそうです。夏バテ予防にもきっと効果があると思います。
ビーツは、一般的には丸のまま、ひたひたの水に塩少々を入れて、柔らかくなるまで10~25分茹でますが、ビーツ独特の土臭い香りが苦手な場合には、ピーラーなどで皮を剥いて輪切りにしたものを茹でると、火の通りも早いです。色が少し落ちますが、香りも落ち着くと思います。
茹でたビーツを食べやすい大きさに切って、レタスなどのサラダに散らして、マヨネーズやドレッシングで和えると美味しいです。
生のビーツを細い千切りにして、軽く塩でもんでおき、そのまま食べたり、サラダに散らしても美味しかったです。また、生のビーツを薄くスライスして、パンにのせて、ピザチーズをかけて焼くと、ビーツの甘味も感じられて美味しかったですよ。
独特の香りがあるので、マヨネーズやチーズなどの味の濃いものと合わせると面白いと思います。いろいろとアレンジしてみてください。