タヌキがトウモロコシを食べています・・・
前号に書きましたが、今年のハウスのトウモロコシは今までにない出来具合なのですが、そのトウモロコシをタヌキに相当食べられてしまいました。夜の間はハウスを閉めていても、ハウスのビニルの裾の下から夜な夜な入り込んで食べ散らかされています。皆さんにお届けする分が減ってしまい、申し訳ありません。悔しい限りです。露地のトウモロコシには、これから周囲にネットを張って、タヌキからの被害が最小限になるようにしたいと考えています。
向って左側の1畝がタヌキに倒されて食べられたところです。ハウスのトウモロコシの約1/4がやられてしまいました。 |
タヌキに食べられたトウモロコシの残骸です。とても悔しい・・・。 |
旬をおいしく 大豆
戻り梅雨の影響か、夏野菜が勢いにのって来ず、収量がなかなか上がりません。今回は大豆をお届けしたいと思います。大豆は、必要な量をボウルなどに入れ、熱湯を多めに注ぎ入れて、そのまま2時間置くと戻ります。これが一番簡単な方法のようです。ベークドビーンズはボリュームがあり、おもてなし料理にもいかがでしょうか。お肉類の量は好みで調整してください。
ベークドビーンズ
材料
大豆 1カップ
タマネギ 1ヶ
ニンニク 1かけ
トマト缶詰 約200g(生ならなおいい)
チキンスープストック 約2カップ(コンソメの素と水でもOK)
鶏もも肉 700gぐらい
ベーコン 2枚
ソーセージ 6本ぐらい
ローリエ 1枚
タイム 少々(あれば、なくてもいい)
オリーブ油 少々
塩、コショウ 各少々
パン粉 1/2カップ
作り方
- 大豆はかぶるぐらいの熱湯を入れて2時間置き、もどしておく。
- 鍋にオリーブ油を入れて、みじん切りしたニンニク、タマネギを炒める。缶詰のトマトを汁ごと加える。チキンスープストック、ローリエ 、タイム(あれば)を加えて煮る。
- ①の大豆を加えて、塩、コショウで味を調える。水の量は豆がひたひたになるぐらいがちょうど良い。
- 鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩、コショウで下味をつけておく。
- フライパンでオリーブ油を熱し、④の鶏肉を色よく焼き目をつける。ベーコン、ソーセージも食べやすい大きさに切り、同様に焼く。
- ⑤のベーコンとソーセージを③に加えて混ぜる。これを深めの耐熱皿に入れ、その上に鶏肉を並べる。
- ⑥を200度で45分間ほどオーブンで焼く。
- パン粉を⑦の上にふりかけ、さらに15分間ほど、パン粉がきつね色に色付くまで焼けば出来上がり。パセリやニンジン葉があれば、ふりかけるときれいです。