気温が高めの日が多いです。
10月になるというのに、昼間は汗ばむような陽気の日が多いです。29日の夕方には、雷雨があり、まるで夏のような感覚になりました。おかげで夏野菜が最後の頑張りをしてくれています。もう少しだけ、「なごり」のトマトやキュウリを食べたいですね。
間引きニンジンをお届けします!
ニンジンが育ってきています。今週から、間引きニンジンをお届けさせていただきます。今の時期はニンジンの葉も柔らかくて美味しいので、葉付きで送らせていただきます。
ニンジン葉は天ぷらにしたり、パセリの代わりに使ったりしてみてください。また、葉を刻んで油で炒めて、みりんとしょう油で味付けをして、佃煮風にしても美味しいですよ。
これから秋冬野菜の大根やカブなどの間引き野菜が出来てきます。スーパーなどではなかなか見られませんが、葉も柔らかい間引き野菜を丸ごと味わっていただきたいと思いますので、楽しみにしていてください。
ジャガイモ「こがね丸」をお届けさせていただきます。
これまでお届けしてきた、「キタアカリ」はどうでしたか?今年は疫病を出してしまいましたが、問題なく食べらるイモがたくさん収穫出来ていて、ホッとしています。逆に、「今年のキタアカリは美味しい」と言われることが、いつもよりも多い気がしています。
今週からは「こがね丸」をお届けさせていただきます。「こがね丸」はしっとり系で煮崩れしにくいジャガイモです。油との相性が良く、フライドポテト専用種とも言われるそうですが、イモの旨味が強くて、煮ても焼いても美味しいと思います。貯蔵性も良く、くさぶえ農園のジャガイモの主力品種となっています。
「こがね丸」は、イモの肌がざらついた感じになりますが、気になる方は皮を剥いてください。味には問題はありませんので、ご安心ください。
ヤギにも好評なトマトです。
気温が高めの日が多く、トマトももう少しお届け出来そうですが、割れてしまい、カビが生えかけたトマトは、うちで飼っているヤギにおすそ分けしています。ヤギもトマトの美味しさが分かるようで、トマトの汁を飛ばしながら、美味しそうに食べています。口元はトマトの汁で真っ赤となり、赤い口紅を付けているように見えて、可愛いです。