先週はマイナス15℃近くまで下がりました。
先週半ばには、10年に1度の強さのレベルの寒気が流れ込んできて、日本中が厳しい寒さに覆われました。また、日本海側などを中心に広い範囲で大雪に見舞われました。普段、雪など降らないような地域にも積雪があったり、低温になったり、強い風が吹いたり、と各地で農業や漁業などにも被害が出ているようです。
農園周辺では、最低気温がマイナス15℃近くまで下がりましたが、積雪は10cmほどでした。風が強くて、ハウスの上の雪は飛ばされて、あまり積もりませんでした。大きな被害もなく、ホッとしています。
ただ、25日(水)お届け分の野菜が届いた方から、「野菜がみんな凍っていた」と連絡がありました。長野県内のお客様でしたので、おそらく出荷してからお届けするまで、外気温はずっとマイナスだったので、野菜が凍ってしまったのだと思います。半日ほどで解凍されて食べられました、と連絡があり、安堵しました。
遅配もあったのではないか、と思います。ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。他のお客様でも、そういったことはありましたでしょうか?
大根が「冬自慢」から「粋なやつ」に代わります。
冬大根は、これまでの「冬自慢」から、「粋なやつ」に代わります。「冬自慢」は少し傷みが出てきましたが、ちょうど終了となりました。「粋なやつ」という品種は、「冬自慢」よりも貯蔵性が良いので、まだしばらくは甘くて瑞々しい冬大根をお届け出来ると思います。お楽しみください!
また、ミニ白菜もそろそろ終了となり、「黄愛65」、「冬月90」という白菜に代わっていきます。「黄愛65」は、ミニ白菜の前にお届けしてきたものの中でも大きめのものが少し残っています。貯蔵している白菜のほとんどは「冬月90」になります。「冬月90」は、寒さにとても強い品種で、これまで低温貯蔵してきても、外葉を剥けば緑色の葉がまだまだ綺麗です。普通サイズの白菜と言っても、大きさが様々ありますので、重さによっては2つ入れたり、半分にカットしたりさせていただく場合があります。
今年は、キャベツの状態が良くて、まだお届け出来そうです。キャベツと白菜をなるべく交互にお届け出来るようにしたいと思います!
緑色の「ビタミン大根」をお届けさせていただきます!
「紅くるり大根」に続いて、今週からは「ビタミン大根」のお届けが始まります。「ビタミン大根」は、以前テレビで近くの上田市の「上田みどり大根」が取り上げられていて、作ってみたいと思ったのがきっかけで作り始めました。「ビタミン大根」はその大根と同じ系統の大根です。
普通の大根よりも水分が少なめで、きめが細かい大根です。綺麗な緑色を生かして、おろしたり、生でサラダにしたりしても美味しいです。テレビでは、千切りしたものを天ぷらにしたり、おろしそばにしたり、お漬物にしたりしていました。いろいろな大根をお楽しみください!