
通信くさぶえ 466号
宅配が再開しました!今年もよろしくお願いします。 穏やかな年明けとなった、2011年ですが、三が日を過ぎて、農園の周りではまとまった雪が降...
宅配が再開しました!今年もよろしくお願いします。 穏やかな年明けとなった、2011年ですが、三が日を過ぎて、農園の周りではまとまった雪が降...
ホーレンソウ、水菜がとれ始めました! 気が付けば、12月もあっと言う間に半分を過ぎてしまいました。最低気温がマイナス8℃になる日も出てきま...
「シンシア」をお届けします! ジャガイモは、くさぶえ野菜の中で一番お届けしている野菜ではないでしょうか?保存も利くし、調理方法も多彩で使い...
白菜、キャベツも貯蔵しました! 通信461号で紹介した大根は全て収穫して貯蔵しました。続いて、白菜も貯蔵し終えました。白菜の貯蔵も大根と同...
ミニニンジンは要りませんか? 前回の通信で小さいニンジンが多いことを書きましたが、小さいニンジンは貯蔵性が悪いので早めにお届けさせていただ...
冬野菜の貯蔵を急いでいます。 先週18日に初雪が降りました。少し降っただけで積もりませんでしたが、いよいよ来たな、という気がしました。最低...
病気の大根は少なそうです。 前回の通信で大根の病気について書きましたが、その後、残りの間引き大根を全部抜いて切ってみましたが、罹病株は全く...
大根、小松菜、からし菜について・・・ お届けしている大根の中に割ってみると黒い点がスジ状に見られるものがあります。これはダイコンバーティシ...
急に寒くなってきました。 先週27日(水)は寒気の影響で急に寒くなり、最低気温はマイナス2.7℃まで下がりました。最初、温度計が壊れたのか...
タマネギを植えました! 先週、タマネギ苗を畑に定植しました。予想以上に良い苗が多く出来ていて、およそ4,500本を自家苗で植えることが出来...
良いタマネギ苗が出来ました! くさぶえ農園は標高約1,000mの高冷地に位置するため、タマネギは作るのに苦労している野菜の一つですが、試行...
なんとか稲刈りしました。 先週末、雨の上がったばかりのぬかるんだ中、なんとか稲を刈り、はざ架けをしました。前日に雨が降り、田んぼの状態を...
大塚さんのお米を紹介します! 突然ですが、有機農業の大先輩の大塚さんのお米を紹介させていただきます。大塚さんは、くさぶえ農園と同じ佐久市内...
大豆の枝豆をお届けします。 今年は大豆の出来が良いです。少し雨で倒れていますが、豆の付きがいつもよりも良いように思います。大豆は自家用の味...
パープルスウィートロードをお届けします! サツマイモが収穫期を迎えました。今年もくさぶえ農園では紫イモの「パープルスウィートロード」と「鳴...