
通信くさぶえ 985号
関東甲信も梅雨入りしました。 梅雨入りはいつになるのでしょうか?と通信を書き始めていたら、14日に関東甲信地方の梅雨入りが発表されま...
関東甲信も梅雨入りしました。 梅雨入りはいつになるのでしょうか?と通信を書き始めていたら、14日に関東甲信地方の梅雨入りが発表されま...
梅雨入りが遅れそうです。 早い梅雨入りに驚き、梅雨明けも遅いのではないか、と心配していましたが、関東甲信や北陸、東北は平年と大きく変...
平年通りの天気を期待しています。 今年は、沖縄や奄美、九州から東海にかけての梅雨入りが、平年より早かったのですが、関東甲信や北陸、東...
いよいよ梅雨入りでしょうか? 21日(金)はかなりまとまった雨となりました。全国的には5月としては記録的な雨量となったところもありま...
もう梅雨入り!? これまで雨が少なくて、畑が乾いていたので、雨が降るのを待ち望んでいましたが、いきなり梅雨入りと言われると、「えっ、...
旬をおいしく ルバーブ 今年もルバーブが大きく育ってきました。ルバーブは、ヨーロッパではポピュラーな野菜で、品種もサラダ用やジャム...
小さな雹が降りました。 寒気の影響で不安定な天気の日が多いです。風も強い日が多く、周りの畑でも野菜にかけている不織布が剥がされている...
カラマツが芽吹いてきました。 畑の周りのカラマツも芽吹いてきて、いよいよ農繁期に突入してきました。4都府県に3回目の緊急事態宣言が出...
露地で越冬したホーレンソウに代わります。 今週からは、露地で冬を越してきたホーレンソウをお届けさせていただきます。昨年10月に種子播...
ラニーニャ現象が終息に向かいそうです。 3月の終わり頃から、5月を思わせるような暖かい日もありましたが、先週末は強い寒気がやって来ま...
畑で越冬したミニゴボウ、長ネギです! 今年も最低気温がマイナス10℃を下回る寒さの中、畑でミニゴボウ、長ネギ、小松菜、ホーレンソウ、...
気温や降水量の平年値が更新されます。 気温や降水量の平年値が5月に10年ぶりに更新されます。平年値は、気温や降水量、「冷夏」や「暖冬...
暖かくなってきました。 三寒四温を繰り返しながら、徐々に暖かくなってきました。農園から佐久平に下っていく道沿いでは、ダンコウバイの黄...
地元のラジオ局「FMさくだいら」で取り上げていただきました。 今月初めに、地元のラジオ局「FMさくだいら」の「未来農業~農家のひと工...
今シーズンはもうしばらく9品目でお届けさせていただきます。 例年、3月初め頃から8品目でのお届けに切り替えさせていただいていますが、...