
通信くさぶえ 613号
オークレタスをお届けさせていただきます。 このところ暖かい日が続いていて、3日には最高気温が13.5℃まで上がりました。畑の雪もかなり融け...
オークレタスをお届けさせていただきます。 このところ暖かい日が続いていて、3日には最高気温が13.5℃まで上がりました。畑の雪もかなり融け...
トウモロコシが糖度17を記録しました! 今年は、「ゴールドラッシュ」、「ランチャー82」、「サニーショコラ88」、「おおもの」の4品種を栽...
まだまだ寒い日が続きます。 前回の通信で、立春は過ぎましたが、まだまだ寒いと書きましたが、15日(金)に降った雪は20cmくらい積もりまし...
畑を耕すということ・・・その4 実は、一昨年に購入した発酵鶏糞ペレットが十分に発酵しないままペレットになっていたようで、それに気付かずに畑...
畑を耕すということ・・・その3 前回、太陽熱養生処理について紹介させていただきました。この太陽熱養生処理と併せて、土壌分析を適宜行い、畑の...
畑を耕すということ・・・その2 前回、トラクターを使うと畑の土を固めてしまい、耕盤を作ってしまうことを書きましたが、それでも広い面積を耕す...
畑を耕すということ・・・その1 ここ数年、有機農業について勉強する機会が増えてきました。より良い野菜作りが出来るように、自分なりに取り入...
レタスやミニキャベツなども大きくなってきました! 暑くなったり、寒くなったり、野菜たちも人間もなかなか調子が出て来ないまま、梅雨に突入しそ...
まだまだ寒い日が続いています。 前回の通信で寒い中にも春の気配を感じ始めたことを書きましたが、2月19日(日)は最低気温がなんと、マイナス...
種播きを始めました! 連日、最低気温がマイナス10℃前後の日が続いています。そんな寒さの中にも春の気配が感じられるようになってきていて、ハ...
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 秋の暖かさが嘘のように寒い日が続いています。農園では連日最低気温がマイナス1...
タマネギの苗を定植しています。 今年もタマネギの苗の定植時期を迎えています。8月下旬にハウスに種まきをしたタマネギの苗が、苗作りを始めてか...
「もっと、くさぶえ野菜」をお届けしています。 先週から「もっと、くさぶえ野菜」のトマトとナスをお届けしています。このところの残暑のおかげ...
急に寒くなってしまいました。 先週末から急に寒くなって、すっかり秋の陽気になってしまいました。沢山とれていたハウス栽培のキュウリはもうすぐ...
キュウリががんばっています。 台風6号は、インターネットの予報では農園の周囲でも風速14mにもなると出ており、戦々恐々として果菜類を支柱に...