通信くさぶえ 1187号

いよいよ梅雨入りとなりそうです。

 先週後半は7月のような暑さとなりました。それまではまだ寒いけどいいのかな、という感じで鳴いていたセミたちが一斉に大合唱を始めました。急な暑さは身体的にはきついですが、この初夏の雰囲気が個人的には好きです。

 今週は梅雨前線が北上してきて、既に九州南部と四国、そして中国、近畿、東海で梅雨入りとなりました。また、九州では大雨となっている地域もあります。関東甲信地方も10日には梅雨入りを迎えそうです。それぞれ平年よりもやや遅い梅雨入りとなります。

 九州では、既に大雨による土砂災害や河川の増水が警戒されていますが、大きな災害がなく、この梅雨の時期を過ごしていけることを願っています。

ミニニンジンが出来てきました!

 今年もミニニンジンが出来てきました。葉物野菜が多くなるこの時期に、葉物野菜以外に出来るものが欲しくて、ミニニンジンや小ネギをハウスで栽培しています。

 ミニニンジンは、寒い時期の直播きとなり、しっかりと発芽させるのに苦労しています。ハウスの周りにはまだ雪があるような時期なので、水やりも大変です。

 発芽もしやすく、播きやすいので、今年はコート種子を使ってみました。結果、発芽率も良く、順調に育ってきました。

 ミニニンジンは、生でポリポリ食べても美味しいです。さっと火を通しても柔らかく食べられると思います。葉も天ぷらにしたり、刻んでパセリ代わりしたりして使ってみてください。

news1187_1

ジャガイモに2回目の土寄せをしました!

 ジャガイモの葉が伸びてきました。前回の通信よりもジャガイモの葉が伸びてきているのが分かると思います。

 葉が大きく広がる前に、2回目の土寄せをしました。土寄せを行うことで根圏を拡大していきます。そして、雑草を減らして、倒伏を少なくします。また、内部の生理障害や緑化イモを減らすことが出来ます。近年の猛暑による影響で、中心空洞症が起きやすくなっているように感じています。その対策のためにもしっかりと土寄せをすることが重要となってきます。

 来月には新ジャガイモの収穫が始まります。楽しみです!

news1187_2