通信くさぶえ 1185号

梅雨のような天気が続いています。

 先週は30℃近い暑い日がありましたが、週末からは梅雨のような天気が続いています。最低気温は10℃を下回り、ぐずついた天気となっています。でも、時折雲の切れ間から太陽の光が差し込むと、一気に暑くなります。なんだか梅雨になったような気分です。

 この後もこのような天気が続きそうです。もう梅雨になったような気分で、天候とにらめっこしながら農作業を進めていきたいと思います。

綺麗なカブが出来てきました!

 今年は、4月からお届けしてきたハウス栽培のカブの虫害がひどくて苦戦しました。寒い時期なので、いつもならここまでは虫害に遭わずに済んでいたと思うのですが、これも暖冬の影響なのでしょうか。

 でも、その次のカブは露地栽培のものに移っていくのですが、今年はこの時期にしては太陽熱養生処理がうまくいき、綺麗なカブが出来てきました。まだ気温が低い時期ですが、いつもよりも暖かいことが功を奏したように思います。

news1185_1

 この時期の太陽熱養生処理では積算温度が足りず、雑草が発芽してしまうことも多いのですが、今年は播種前に発芽直後の雑草を除草するひと手間を加えたところ、大きな効果がありました。しばらくは綺麗で美味しいカブをお届け出来そうで、ホッとしています。

news1185_2

 また、小松菜や水菜などの葉物野菜も露地栽培のものに移行してきていますが、こちらも虫害の少ない、綺麗なものが多いです。ホーレンソウやチンゲンサイも育ってきましたので、いろいろな葉物野菜を楽しんでいただけたら、嬉しいです。

質の悪いキツネがいます。

 今年は質の悪いキツネが、うちの周りにいるようです。畑に肥料を撒いてマルチを張って、一晩明けて畑を見てみると、マルチの所々を掘って穴を空いています。肥料に惹かれているのか、ネズミにでも反応しているのか、よく分かりませんが、本当に困ります。

 うちの犬たちは餌をとられたり、餌の器におしっこやウンチを入れられたり、餌の器を持っていかれたり、とやられ放題です。

 野菜に直接の被害は出ていませんが、どうしたものかと悩んでいます。