また雪です。
今週は寒の戻りとなり、2日(水)頃までは雪が降りそうです。それほど積もりそうもありませんが、農作業がなかなか進みません。これで今シーズンの雪は終わりでしょうか?
気象庁の1ヶ月予報では、この後は気温が平年よりも高めとなる見込みです。畑の周りの林では、ダンコウバイが咲き始めました。いよいよ春本番がやって来そうです。
4月1日より野菜代金を改定させていただきます。
前回の通信の繰り返しになりますが、農業に関わる様々な物価が上がってきています。肥料やマルチ代、種子代や燃料費など、またお手伝いしていただいている方々の最低賃金も上がってきています。お客様のご負担が増えてしまい、心苦しいのですが、4月1日より野菜代金を以下のように改定させていただきます。通信での告知が遅くなってしまい申し訳ありません。よりご満足いただける、くさぶえ野菜をお届け出来るように頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Lパック | クール便あり(4月~10月) 4,940円 クール便なし(11月~3月) 4,444円 |
Mパック | クール便あり(4月~10月) 4,399円 クール便なし(11月~3月) 3,903円 |
Sパック | クール便あり(4月~10月) 3,802円 クール便なし(11月~3月) 3,362円 |
※クール便の切り替え時期は天候によって前後します。 |
また、基本的には佐川急便を利用していますが、一部の希望されるお客様には追加料金をいただいて、ヤマト運輸による宅配を行っています。ヤマト運輸をご利用の場合も同様に、今までの野菜代に約200円+消費税を追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
露地で越冬してきた野菜がとれ始めました!
露地で越冬してきたホーレンソウや小松菜、長ネギが大きくなってきました。ホーレンソウと小松菜は先週からお届けが始まっています。寒さなどで傷んだところもありますが、軽度のものはお届けさせていただきます。
越冬してきた長ネギは、「松本一本ネギ」という品種です。「松本一本ネギ」は松本地方を中心に江戸時代から栽培されている品種です。佐久地方で古くから栽培されている「下仁田ネギ」と同じように冬季に越冬出来る一本ネギです。今、主流となっている一本ネギは休眠しないため、越冬することが出来ません。そのため、昔ながらの越冬する品種のネギを栽培しています。
寒い冬を乗り越えてきた野菜たちの味をお楽しみください!