通信くさぶえ 1163号

雪が5cmほど積もりました!マイナス10℃になりました!

 先週末はいよいよ冬らしくなってきました。14日(土)には積雪5cmほどで朝を迎えました。また、15日(日)の朝には最低気温がマイナス10℃となり、いよいよマイナス2桁の日が出てきました。

 今年の冬はいきなりやって来たので、この寒さが堪えます。収穫も残すところナガイモだけになりました。土が完全に凍り付く前に収穫を終えられるようにもうひと踏ん張りです。

news1163_1

ミニゴボウが豊作です!

 昨シーズンから栽培方法を見直して、太いものが揃って収穫出来るようになってきました。今シーズンは栽培方法をより改良して、ネキリムシ対策を行ったところ、発芽もしっかり揃って、昨年以上の出来となりました。昨シーズンはネキリムシの食害で間引かれてしまい、残ったミニゴボウは太すぎるくらい生長してしまいましたが、今年はネキリムシに間引かれることなく、適度な太さのものが多く収穫出来ました。

 この「サラダむすめ」は柔らかくて香りの良いミニゴボウです。土を落とせば細い部分まで皮ごと食べられ、生でも美味しいです。太いものには中心に穴が開いたものもありますが、問題なく美味しく食べられます。

 我が家ではゴボウチップスが人気です。薄くスライスしたゴボウをカリッとするようにしっかりと揚げます。塩をパラッとかければ出来上がり、もういくらでも食べられます!

 なお、ミニゴボウの切り口などが赤く変色しているものがありますが、これはミニゴボウの成分であるポリフェノールが酸化して変色したものです。病気や傷みではありませんので、食べても問題ありません。また、酢水にさらしたり、加熱したりすると、酸化酵素の働きが抑えられるので、変色を防ぐことが出来ます。

news1163_2

長ネギ「なべちゃんゴールド」をお届けさせていただきます!

 これまでお届けしてきた長ネギ「ホワイトスター」に代わって、「なべちゃんゴールド」をお届けさせていただきます。くさぶえ農園のある長野県の東信地方や群馬県には昔から下仁田ネギという美味しいネギがあります。加熱すると、とても美味しいネギですが、生では辛味が強いネギです。この下仁田ネギといわゆる普通の長ネギの「根深一本」を交雑した品種が「なべちゃん葱」で、その改良品種が「なべちゃんゴールド」です。「なべちゃんゴールド」は、火を通しても、生でも美味しく、両方の良さを取り込んだ、いいとこ取りの長ネギです。しっかりとした旨味があり、美味しいネギだと思います。色々な料理に使ってみてください。

 先週土曜日のお届けのお客様から「なべちゃんゴールド」に切り替わったのですが、こちらのミスで「ホワイトスター」と表示してお届けしてしまいました。申し訳ありませんでした。