くさぶえ野菜の放射性物質を測定していただきました。
先日、くさぶえ野菜の放射性物質を測定していただく機会がありましたので、ここで報告させていただきます。測定していただいたのは、今お届けしている間引き大根です。測定結果は全ての項目で「検出せず」でした。詳細は以下の通りです。なお、測定結果の「検出せず」とは下の表の測定下限値未満を示します。
試験項目 | 試験結果 | 単位 | 試験方法 | 測定下限値 |
放射性ヨウ素(I-131) | 検出せず | Bq/Kg | NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター | 8.3 Bq/Kg |
セシウム‐137(Cs-137) | 検出せず | Bq/Kg | NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター | 8.4 Bq/Kg |
セシウム-134(Cs-134) | 検出せず | Bq/Kg | NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター | 9.8 Bq/Kg |
放射性セシウム (Cs-134、Cs-137合計値) |
検出せず | Bq/Kg | NaI(Tl)シンチレーションスペクトロメーター | 18.2 Bq/Kg |
カボチャをお届けします!
今週からカボチャをお届けさせていただきます。今年は4種類のカボチャを作りました。栗カボチャの「九重栗」、「くり将軍」、「栗ごころ」、そして貯蔵性が良く、皮が白い、「白い九重栗」です。このうち、「くり将軍」と「栗ごころ」は初挑戦です。美味しいカボチャの品種をいろいろと探しています。少しずつお届けしますので、品種による味の違いも楽しんでいただけたら、と思います。
赤カブの甘酢漬けを漬けました。
今年も赤カブの甘酢漬けを漬けました。今年の赤カブは大きいものが大きく、立派に育ちました。土作りがうまくいったことを実感しています。赤カブの甘酢漬けは約1ヶ月後のお届けとなりますが、楽しみに待っていてくださいね。
< |
紅葉が綺麗です。
今年は暖かい日が多いですが、とても紅葉が綺麗です。畑の横のカラマツ林も綺麗に色付きました。冬を迎える前に、やらなければならない農作業は山積みですが、この景色の中で仕事が出来ることに幸せを感じます。
これから、このカラマツ葉が野菜に混じることもあると思います。取り除くのに苦労されると思いますが、この季節の贈り物だとご理解いただければ幸いです。